トウモロコシ、スイカ、オクラの苗を植えました

※植えるものは、子どもたちが話し合って決めました
毎日、水やりをしたり、肥料をまいたりとお世話をしました

「花が咲いてきたよ

「スイカの赤ちゃんができた

と観察する中で、数々の発見をしてきました。
ひかりぐみの子どもたちのように
大きく大きく育った野菜たち…
8月7日、ついに収穫となりました!!!
初めは、トウモロコシとオクラ。
↑「トウモロコシ、取れないよー!」と苦戦。
友だちと協力して引っ張っていました。
大きく育ったトウモロコシに大興奮。
収穫したら、早速トウモロコシの皮むき。
↑大きい物から、粒が少しの物も。
「あー!トウモロコシ食べられてる!」
「僕は、食べてないよ

「きっと鳥が食べたんだよ〜」なんて会話も…。
続いては、スイカの収穫。
たった一つだけ大きく育ち、割れないように大事に大事に見守ってきました。
(このスイカもプレッシャーだったことでしょう…)
ついにハサミで切る時は、皆真剣なまなざしでした。
収穫したスイカを皆で持ってみることに。
↑「えーーーー!!こんなに重いのーーー!!」
↑「赤ちゃんみたい」と育てたスイカに愛着がわいていた様子。
そして、収穫したものを昼食の時間に食べてみることに!
栄養士がとっておきの『透明鍋』で調理してくれました。
皆で『透明鍋』の様子を観察。

↑「熱いのかなあ?」
↑「ぐつぐついってる〜!」「トウモロコシが踊ってるみたい!」
次は、スイカ入刀!! 緊張の瞬間…
ぱかっと割れると、中身はきれいに真っ赤でした〜!!
↑待ちきれずテーブルの周りに集まりだす子どもたち。
「恵みに感謝します。アーメン。」と皆でお祈りして、
「いっただっきま〜す!!!」

「おいしい〜」
「あまーい」
「おかわりー!」
と自分たちで育てた野菜に大絶賛。
「もう一回育てようよ

「お店出せるんじゃない

「お母さんたちにも食べさせたいよー

と話す子どもたちでした

次は、何を育てよっかな〜?とわくわくしている子どもたちと担任です。
※野菜に詳しい乳児部の保護者の方が、毎朝のように野菜を見て、
アドバイスをしてくださったおかげで、立派な野菜を育てられました。
本当にありがとうございました

ひかりぐみ担任 デコポン